2023年07月14日

2000年以降のモルドヴァ世論のEU加盟熱

 こちらに、モルドヴァ世論のEU加盟支持率の長期トレンドが論じられているので簡単に紹介。
 モルドヴァ世論の過半はEU加盟に賛成しているが、15年前はもっと多かった。ウクライナ戦争にも関わらず、何故、ユーラシア関税同盟の支持があるのだろうか。
・2000年代
BOMのデータによると、モルドヴァにおるヨーロッパ統合は2000年代(2000-2010)に支持を集めた。2007年5月にピークを迎え、2009年以降に低下が強まった。2000年代の高い人気は政治状況と関連している。2001年にヴォローニン率いるモドヴァ共産党に政権が移った。ヴォローニンはロシアへの接近、ロシア、ベラルーシ同盟への加盟すら示唆したが、欧州統合路線に舵を切った。2005年の議会選挙での共産党の勝利により、さらに親欧州路線となった。投票日の二週間前には、EUとの連合協定が調印されている。
スクリーンショット 2023-07-14 135932.png
 2000年代はしかしながら、ロシアとの緊密な関係を展望する者も多かった。2002年には40.7%が欧州路線に賛成する一方で、39.8%がCIS諸国への接近を支持した。
・2010年代
 2007年に共産党が地方選挙で退位し、2/3の地区では野党に代表が移った。首都でも自由党のキルトアケが市長になり、欧州統合路線に賛成、ロシアとの協力拡大にノーを突き付けた。共産党は路線を親ロシアに変更した。2009年に共産党は政権を失い、欧州統合連合が政権を担った。しかしなから欧州統合への支持率は下がり続け、2015年には賛成39.5%、反対41.8%となった。欧州統合人気の下落は当時の親欧州政権に対する信頼度の低さを反映している。2014年以降の選挙は自由とは言い難く、特に2014年選挙は民主党プラハトニュークによって操作された。2015-16年に同氏は議会を乗っ取り、人工的な多数派を形成した。2015-16年のEUの対モルドヴァ財政支援の凍結を以てしても、世論のEU支持率は回復しなかった。また、政権に対する低信頼だけでなく、欧州統合支持層が移民で出国したことも影響している。在外投票は強い親欧州の傾向を示している。
・EU対関税同盟
スクリーンショット 2023-07-14 135952.png
2014年、社会党が議席を拡大(しかし「多数派」は構成できなかった)2010年代に、活発に関税同盟(ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、クルグススタン、アルメニア)加盟路線を推しはじめた。議会選挙直後の2014年11月には、世論調査における関税同盟の支持率は44.1%に達し、2015年には50%に(EU加盟支持率は32.1%)届き、その後、18-30%間に下落している。興味深いことに、ロシアのウクライナ侵攻後、関税同盟への支持率は微増傾向にある。ウクライナ戦争はモルドヴァ社会を統合するのでなく、溝を深めている。これにはロシアのプロパガンダが作用しているとみる向きがある。一方で、2021年には、ロシアをモルドヴァの主たるパートナーとなみす層が減少していることも言及すべきだろう。2011年にはこの数字は62%であったが、2021年には32.5%に落ちている。
・2020年代
 2022年にモルドヴァがEUの加盟候補国となった後、EU加盟支持率は55-60%に切り上がってきた。この傾向は、現与党の改革への不満によるものとみられる。汚職対策等でEUが課す課題でより効果が見られれば、もっと加盟支持率は高くなるであろう。またEU加盟支持率は、与党支持率よりも高いことも重要だ。政府の節制にも関わらず、モルドヴァの人々はヨーロッパ路線を氏支持している。特に、エネルギー危機の際のEUの財政援助により、EU支持率が下がらなかったことが指摘できる。


 
posted by 藤森信吉 at 13:40| Comment(0) | モルドヴァ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

OSCE、ドニエストル紛争に新提案

こちらによると、OSCE議院アンサンブル(PA)は沿ドニエストル和平に新提案を行った。
 6/30-7/4にかけてカナダのバンクーバーにおいてOSCE議院アンサンブルの年次会議が行われ、決議にはモルドヴァに関する項目も盛り込まれた。その中で、ドニエストル紛争は、OSCE地域の安全・安定に脅威を与えていると指摘した。
以下、決議の興味深い点をピックアップ
・ロシアの軍事侵攻により5+2は一時保留、1+1を推す
・ロシアに部隊、武器備蓄を引き上げ・破壊を求める
・平和維持として国際的なマンデイとを受けた文官ミッションの派遣


RESOLUTION ON
THE REPUBLIC OF MOLDOVA
1. Recalling the previous resolutions on the Republic of Moldova and the Transdniestrian
conflict settlement process adopted during earlier annual sessions of the OSCE PA,
2. Recognizing that the Republic of Moldova is one of the countries most affected by the
consequences of the unprovoked war of aggression waged by the Russian Federation
against Ukraine, which constitutes a gross violation of the norms and principles of
international law, including a severe breach of the OSCE’s commitments and the Charter
of the United Nations,
3. Commending the Republic of Moldova’s solidarity with Ukraine and its people amid the
Russian Federation’s illegal war there, including by welcoming hundreds of thousands
of Ukrainian citizens who have transited through or sought refuge in the Republic of
Moldova, despite the latter’s limited material resources and the ongoing security and
economic threats posed by the Russian Federation,
4. Appreciating the commitment of the Republic of Moldova to pursuing comprehensive,
far-reaching reforms, notably to strengthen the rule of law, combat corruption and build
strong and efficient institutions, and thanking the OSCE institutions for developing tailor-
made support in such challenging times,
5. Welcoming the granting, by the June 2022 Council of the European Union, of European
Union candidate status to the Republic of Moldova, which is a milestone for the future
of the country,
6. Convinced that continued democratic reforms supporting the rule of law, human rights
and fundamental freedoms, and the fight against corruption can contribute to achieving
this aim,
7. Recognizing that the conflict in the Transdniestrian region of the Republic of Moldova
continues to pose a serious threat to security and stability in the OSCE area, and
reaffirming OSCE participating States’ commitment to attaining a peaceful,
comprehensive and sustainable solution to this protracted conflict, with full respect for
the sovereignty, independence and territorial integrity of the Republic of Moldova within
its internationally recognized borders,
8. Emphasizing the importance of economic development and the positive aspects resulting
from the implementation of the free trade agreement between the European Union and
the Republic of Moldova, including the Transdniestrian region, that has been in effect
since 1 January 2016,
9. Underlining the importance of the positive example, in terms of socio-economic
development and cohesion, by the Autonomous Territorial Unit of Gagauzia,
The OSCE Parliamentary Assembly:
10. Emphasizes the importance of inter-parliamentary dialogue and parliamentary
contributions to addressing protracted conflicts in the OSCE region;
11. Underlines that the main goal of the Transdniestrian conflict settlement process is to
attain a comprehensive, peaceful and sustainable resolution based on the sovereignty and
territorial integrity of the Republic of Moldova within its internationally recognized
borders, with a special status for the Transdniestrian region while ensuring the viability
of the reintegrated State;
12. Fully supports the outstanding work done by the OSCE Mission to Moldova in
accordance with its mandate, especially in the current geopolitical context, with the
monitoring activities by the Mission in the Security Zone and beyond, in particular, being
of the utmost importance;
13. Notes that the 5+2 talks are on hold as a result of the Russian Federation’s war of
aggression against Ukraine and, in this context, appreciates the efforts of the OSCE
Mission to Moldova aimed at facilitating, in particular, the dialogue in the 1+1 format,
both at the level of chief negotiators and within the framework of sectoral working
groups, with the aim of solving emerging issues in the interests of people living on both
banks of the Dniester/Nistru River;
14. Urges the Russian Federation to resume the withdrawal of its military troops and
ammunition stockpiles from the territory of the Republic of Moldova, in accordance with
its constitutional provisions of neutrality and in line with the relevant 1999 OSCE
Istanbul Summit decisions, as well as UN General Assembly resolution 72/282;
15. Welcomes the readiness of the OSCE Mission to Moldova to contribute to ensuring
transparency of the removal and destruction of Russian ammunition, weapons and
military equipment stored in the Transdniestrian region of the Republic of Moldova;
16. Invites all relevant actors to initiate political discussions with the aim of transforming the
current peacekeeping operation in the Transdniestrian region into a multilateral civilian
mission under an appropriate international mandate that would reflect the real needs on
the ground.
posted by 藤森信吉 at 12:24| Comment(0) | 沿ドニエストル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

ウクライナの人口は2900万人

 こちらにウクライナの人口問題が論じられているので紹介。
 ウクライナ未来研究所が公表したデータによると、2023年5月時点のウクライナの住民は2900万人、内民間従業者は600-700万人(公務員除く、公務員込みで900万人)で残りの2200-2300万人を彼らが養う構造にある。移民の実態が掴めないため、ウクライナの人口は2800-3400万人と幅がある。人口動態の基本データは国勢調査であるが、ウクライナの最後の調査は2001年で、2001年12月5日時点で4845万7千人であった。その後、国勢調査は5回も延期され、今日に至っている。2030年1月1日の予測では、2400-3200万と幅がある。
 2020年12月、ウクライナ政府は2019年12月1日時点の人口は3729万人と発表した。自然増減の速度を考慮すると、今日の人口は、移民を抜きにすると3630万人と計算できる。これに移民を算入すると、未来研究所の2900万人は理解可能な数字となる。
 2021年の国家統計は労働人口を1500万人としていた。未来研究所の900万人はどう算出したのか不明だが、失業者の定義次第だろうか。移出入の数字もはっきりしない。国連UNCHRによれば、ウクライナからの難民は6月6日時点で628万人であった。内、ヨーロッパ滞在が593万人となっている。難民なのか一時的保護下にあるのか、という問題を考慮すると、難民数は495万人と修正される。また、国連は北米に10万人以上の難民がいるとしているが、ロシアにもウクライナからの難民が130万人おり、内10.36万人が亡命申請を出している。また、ベラルーシには2.77万人(内2800人が亡命申請)となっている。
 よって、難民率は、国ごとに異なり、戦争終結後には46-80%が帰還すると予測されている。また、ウクライナに来ているボランティアや出稼ぎ労働者がウクライナ国民になることも考慮されていない。2900万人、という数字は戦略的な予測というよりは、トレンドを表すものと考えてよい。
posted by 藤森信吉 at 14:08| Comment(0) | ウクライナ論評 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする